新あさひ豆腐とは

新製法でおいしく生まれ変わった新あさひ豆腐!

「新あさひ豆腐」ってどんな豆腐?

「新あさひ豆腐」は、旭松食品株式会社が製造する高野豆腐のブランドです。
一般的な高野豆腐と比べ口当たりがやわらかく
ふわっとした食感で子どもや高齢者でも食べやすいことが特徴です。

栄養豊富で時短調理が可能

  • 味の染み込みが良い

    従来の高野豆腐は水で戻してから絞る必要がありますが、新あさひ豆腐は戻し不要で、そのままでも柔らかく煮ることが可能。繊維が細かく、短時間で出汁や調味料がしみこむので、煮物が作りやすく時間がないときでも鍋を使わずレンジを使って5分で手軽に調理ができます。

  • 高い栄養価

    「畑の肉」と言われる大豆の成分を抽出・濃縮した高野豆腐は、たんぱく質、カルシウム、鉄分が豊富。「減塩タイプ」や、お湯があればすぐ食べられる「カップ即食タイプ」もラインナップ。

長期保存が可能

災害対策備品として

非常時であっても、炭水化物や脂質に偏り過ぎない「栄養バランスのよい食事」への配慮が必要と言 われています。高野豆腐は成分の約半分以上が植物性のたんぱく質。カルシウム・鉄分も豊富で、一 つの食材で様々な栄養素を補えるスーパーフードです。

高オレイン酸大豆への切り替え

旭松食品の高野豆腐は、原料大豆を高オレイン酸大豆に順次切り替えています。高野豆腐は空気や光などの接触により多価不飽和脂肪酸が酸化されて賞味期限は6ヶ月が限度でしたが、高オレイン酸大豆にすることで酸化速度が遅くなり、賞味期限1年を実現。より出来立てに近いおいしさを楽しんでいただけるようになりました。

  • カップ小さな新あさひ豆腐 液体調味料付
  • 新あさひ豆腐うす切り99g
  • 新あさひ豆腐1/サイズ49.5g

「減塩」に着目!! より健康的な食品へ

2014年、約40年ぶりの新製法で塩分を激減

日本人の食生活は、塩分摂取量が多いと言われています。その数値は年々減少傾向ではあるものの、
まだまだ目標値に届いていないのが現状です。
このような背景を受け、旭松食品はアンモニア加工の変更から約40年ぶりの2014年に製法の見直しを実施しました。
高野豆腐をやわらかくするために使用していた重曹を炭酸カリウムに切り替えることで、食塩相当量ほぼ0を実現。
さらに塩分の排出を手助けすると言われるカリウムを一般的な高野豆腐と比べ約23倍に増やすことに成功しました。

  • 一般的な高野豆腐*と新製法でのナトリウム量の違い * 重曹を使用していた高野豆腐

    ※高野豆腐1個(16.5g)あたりの値

  • 一般的な高野豆腐*と新製法でのカリウム量の違い * 重曹を使用していた高野豆腐

    ※高野豆腐1個(16.5g)あたりの値

※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より。新製法は旭松食品調べ

現代もずっと愛される
「新あさひ豆腐」

豊富な栄養素を含む食材 あさひ豆腐

「あさひ豆腐」は、日本の伝統的な保存食である高野豆腐のブランド名です。
ルーツは鎌倉時代(12~14世紀)にさかのぼり、
当時、禅宗の僧侶たちが中国から持ち込んだ精進料理の技法の一つとして、豆腐の保存方法が研究されました。
これが後に、日本の寒冷地で独自に発展した「凍み豆腐」や「高野豆腐」として定着しました。
味しみの良さと栄養価の高さが特徴です。
そのような、伝統的な食品を現代のニーズに合わせて改良し続け、「新あさひ豆腐」が誕生しました。
今も変わらず、中央アルプスと南アルプスに囲まれた美しい自然環境の中で、変わらぬおいしさを育んでいます。

「新あさひ豆腐」で、高野豆腐をもっと日常に

旭松食品の高野豆腐は、大きさや厚みのさまざまな形状が揃っていることが特長です。和洋中いろいろな料理に使える定番の全形1枚サイズから、汁物に加えるだけで調理ができる小さめサイズ、なにかもう1品増やしたいときは粉末調味料付きタイプがおすすめです。
また粉末状になっている粉豆腐は、ハンバーグやパンケーキに混ぜたり、離乳食もつくりやすいため、使いやすいと大人気。お料理やお好みに合わせて選べることも、高野豆腐の魅力のひとつです。

高野豆腐の基本のつくり方

調理時間:15分  カロリー:121kcal(1人分)

【材料】

高野豆腐 だし汁 砂糖 本みりん 薄口しょうゆ
1個 300ml 大さじ3/4 小さじ1 小さじ1/2 少々
2個 400ml 大さじ1と1/2 小さじ1と1/2 小さじ1 少々
3個 500ml 大さじ2と1/4 小さじ2 小さじ1と1/2 少々

※複数個煮る場合は、高野豆腐1個増える毎にだし汁100ccを増やし、調味料は1個の分量に個数分掛け合わせた量をご使用ください。

* だし汁・・・
鰹節や昆布などからとる本格和風だしです。市販の和風だしもご利用いただけます。
市販の和風だしを使用する場合は、加える塩の分量を加減してください。もどす場合は、濃いめのだし汁をご使用ください。

* こいくちしょうゆを使用する場合は、しょうゆ使用量を半分程度に減らし塩で調整ください。

【作り方】

  • 1

    鍋に上記煮汁を煮立て、高野豆腐を戻さずにそのまま入れます。

  • 2

    少しずらしてフタをし、中火で煮汁が少し残る程度まで煮ます。(目安は10~15分)

  • 3

    お皿に盛り付けたら完成!

電子レンジでも簡単調理

湯戻し・鍋不要!
レンジで白だし高野豆腐

調理時間:約10分  カロリー:115kcal(1人分)

【材料(2人分)】

新あさひ豆腐2個
A
水/1と1/2カップ(300ml)、白だし/大さじ2、本みりん/大さじ1
みりんがない場合は砂糖小さじ1で代用可

* だし汁・・・
鰹節や昆布などからとる本格和風だしです。市販の和風だしもご利用いただけます。
市販の和風だしを使用する場合は、加える塩の分量を加減してください。もどす場合は、濃いめのだし汁をご使用ください。

* こいくちしょうゆを使用する場合は、しょうゆ使用量を半分程度に減らし塩で調整ください。

* 1人分で作る場合は材料を半分にして、電子レンジ(600W)で5分加熱してください。

【作り方】

  • 1

    耐熱容器にAを合わせる。

  • 2

    『新あさひ豆腐』を戻さずそのまま入れる。
    ※一緒に薄く輪切りにした人参や、しいたけを入れてもOK!

  • 3

    容器の2/3ほどラップをかけて、電子レンジ(600W)で8分加熱する。
    ※電子レンジが500Wの場合は1分ほど長く加熱する。
    ※1人分で作る場合は材料を半分にして、電子レンジ(600W)で5分加熱してください。

  • 4

    作り置きがおすすめ

    ▶作り置きする場合は【材料:新あさひ豆腐5個、水600ml、白だし大さじ5、みりん大さじ2.5】を電子レンジ(600W)で14分加熱してください。
    ▶保存期間【冷凍】1ヵ月 【冷蔵】お早めにお召し上がりください。